カードローンの利用限度額って何故あんなに高額なんですか?
銀行のカードローンの広告を見ていたら、最高限度額800万円って書いてあるのを見ました。800万円って言えば小さな家だったら買えるくらいの大きな金額だと思うんです。それにカードローンって無担保ですよね。それなのに、そんな高いお金を貸してくれるのはどうしてなんでしょうか、教えて頂けますか?
最初からカード会社の提示する最高額は貸してくれません
確かに、フリーローンでも高額の設定はされています。特に銀行系のカードローンに大きな金額の設定をしているローンサービスが多いようですね。それに銀行だけでなく消費者金融系のカードローンの中にも、最高限度額が大きなサービスあがりますが、最初にカードローンを申し込んだ時の限度額って、審査によって個人ごとに違いますが、だいたい30万とか50万あたりが普通で、いきなり、最初からカードローン会社の案内にある利用限度額の上限を、利用出来る事は、まず、ありません。
例えば、極端な話、年収が5,000万円のような人には利用限度額は最初から高いかも知れませんが、それもカードローン会社の判断ですから実際にどうなるかは解りませんし、だいいちそれほどの年収がある人であれば、カードローンは使わないでしょうね。ともあれ、カードローン会社のサービス内容で提示されている最高の限度額は、カードローン会社と、利用者の取引がはじまって、利用実績によって利用限度額が上がって行くのが普通です。
ですから、カードローンサービスの案内にある。利用限度額は、取引実績によって、段階的に信用度が上がっいって、その信用度が最大の信用になった時に、その最高の利用限度額になる場合があるという事ですね。
カードローンの利用限度額は法律によって決まっている
カードローンの利用限度額は、法律による一定の基準によって初めから決まっています。そもそも、カードローンのようなキャッシングのサービスというのは、消費者に対して多額の金銭を融資する事を想定していません。なぜかと言うと、キャッシングというのは少額融資のサービスの総称の事を言うからです。
少額融資には、法律的にも上限が存在します。もちろん、法律的な上限があるからと言って融資に関して消費者が不利となるような状況になることは一切ありません。むしろ逆だと言っても過言ではないのです。上限が設定されるということは、消費者が無理な借入をしなくても済むということを意味します。融資の契約の安全性が担保されるわけです。
また、融資の上限に関する法律というのは、それと共に融資の対象を拡大させる法律でもあります。なぜかと言うと、融資の枠というのは年収に対して設定されることが決まっているからです。年収さえ存在していればそこに融資の枠を決めることができるようになっていますので、この収入に関しても制限がありません。収入が少ししかなくても問題ないわけです。
融資の利用限度額に関しても同様の柔軟性が見られます。カードローンでは具体的に消費者の年収の三分の一を融資の上限額と設定する規制が存在しますので、この規制の範囲内ならばいくらでもお金を借りることが出来るようになります。つまり、年収が上昇すればそれに伴って追加の融資を金融機関に対して申請することも可能になっているのです。
この場合、別途きちんと年収を得ている事を証明する必要がありますが、カードローンの限度額の変更は極めて容易になっており、その範囲も本人に力によって変えることができるようになっているわけです。まずは申請をしてからお金を借りても良いですし、その後にお金を追加で借りても構わない仕様だと言えるのです。
申請の方法が簡単で利用限度額にも柔軟性があるので、カードローンは高い人気を誇っていると言えるわけです。